【関連記事】
・PR TIMES 発表前情報への不正アクセスに関するお詫びとご報告
・Latvian National Charged for Alleged Role in Transnational Cybercrime Organization | OPA | Department of Justice
・Trickbot Activity Increases; new VNC Module On the Radar
・EmotetとIcedIDとTrickbotをATT&CKを利用して比較したメモ | (n)inja csirt
・TrickBot, Software S0266 | MITRE ATT&CK®
・New TrickBot Module Bruteforces RDP Connections, Targets Select Telecommunication Services in US and Hong Kong
・Dropping Anchor: From a TrickBot Infection to the Discovery of the Anchor Malware
・Hooking Candiru: Another Mercenary Spyware Vendor Comes into Focus – The Citizen Lab
・Protecting customers from a private-sector offensive actor using 0-day exploits and DevilsTongue malware | Microsoft Security Blog
・How we protect users from 0-day attacks
辻伸弘メモ:
梅雨明けて大黒摩季さん。人が居ない道を選ぶってちょっとかっこええな。マスクパターン。ははーん。たこ焼きの後、お好み焼きの後。しらんがなの「な」。真相 in the dark。言えば言うほど見ない。どういう文脈での不正アクセスなのか。ディレクトリトラサーバル。事前準備がちょっとお粗末感は否めない。被害届出しましたはなぜないのか。今日はギリ、ランサムじゃないんですよ。先行マルウェアってあまり定着してない言葉かな。「ところ」禁止にしてみようかな。マルウェア作成運用している側の動きを想像。内容が重いモノを軽く紹介。as a serviceってあざーす!に聞こえるんです。Hacking Team懐かしい、FinFisherも懐かしい。
収録日: 2021年07月17日
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS